積み立てNISA どんな投資?

生活の知恵

一般的な投資についてですが通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をする場合、売却して得た利益や受け取った配当に対して20.315%の税金がかかります。ただ、NISA口座を利用すれば、金融商品から得られる利益や配当が非課税になるとてもおすすめな投資になります。

新NISAでは、一般NISA(成長投資枠)とつみたてNISA(つみたて投資枠)の併用が可能になり、年間投資枠は、従来の120万円(一般NISAを選んだ場合)積み立ての場合は40万円でした。


それが投資枠が年間120万円、成長投資枠が年間240万円、合計360万円へと大幅に投資できる金額が増えました!

さらにこれまでは非課税の期間が最長で20年間でしたが非課税保有期間が無期限になったことで、非課税保有限度額の大幅な拡大と制度の恒久化が実現され、投資家はより多くの資産を、より長期間にわたって非課税というメリット受けながら運用することができるようになります。

いきなり大金はリスクがあると思うのでまずはお小遣いで3000円程度積立NISAをした時の趣味レーションを図にしてみました。

1.積立NISAで月3000円を投資すると将来いくらになる?1

(画像=fuelle編集部)

結論からいうと、積立NISAで月3000円を20年間投資すると将来、利回り3%で総額98万4,906円利回り5%で総額123万3,101円になります。月3000円×20年間で元手が72万円であるため、運用益(プラスになる金額)は、利回り3%で26万4,906円、利回り5%で51万3,101円です。

もちろん投資なのでマイナスになる可能性もありますが長い目で見れば物価は上昇傾向にあるのでマイナスになることはちょっと考えずらいです。

ここで一番大切になるのは積立NISAをどこの証券会社で口座を作るかになります。

積立金額

積立NISAで投資できる下限額は、金融機関ごとに異なります。毎月100円から可能なところもあれば、毎月1万円からと若干ハードルが高いところもあるのでなるべく少ない金額でスタートしたいという方は、最低積立金額の低い金融機関を選んで口座を開設することをおすすめします。

大手ネット証券会社大手銀行大手総合証券会社
楽天証券100円~三菱UFJ銀行1,000円~大和証券100円~
SBI証券100円~みずほ銀行1,000円~野村証券1,000円~
auカブコム証券100円~三井住友銀行10,000円~みずほ証券1,000円~
マネックス証券100円~りそな銀行1,000円~  
松井証券100円~ゆうちょ銀行10,000円~  

※つみたてNISAナビ調べ(2023年12月12日時点)

一部を除いて100円から1000円から始められます。

引き落とし銀行口座

これは細かいことなのですが、ネット銀行など使っている方はネット銀行対応のが良いですね。

簡単に一覧を掲示させていただきます。

大手ネット証券会社大手銀行大手総合証券会社
楽天証券全国450以上の銀行等に対応三菱UFJ銀行自行のみ大和証券
SBI証券全国450以上の銀行等に対応みずほ銀行自行のみ野村証券全国の銀行等に対応
auカブコム証券全国450以上の銀行等に対応三井住友銀行自行のみみずほ証券全国の銀行等に対応
マネックス証券全国450以上の銀行等に対応りそな銀行自行のみ  
松井証券全国350以上の銀行等に対応ゆうちょ銀行自行のみ 

これを見るとネット証券のが使いやすいと思います。

積立NISAを始めるのであれば、銀行や証券会社ではなくネット証券がお勧めですが私の個人的な感想で数あるネット証券の中からつみたてNISAの取扱銘柄数が多く、ポイントサービスが充実しているネット証券を厳選して紹介させていただきます。

証券会社取扱数積立金額積立頻度クレカ積立ポイント
付与率
楽天証券206銘柄100円~毎日/毎月楽天カード楽天ポイント
0.5%~1.0%
SBI証券211銘柄100円~毎日/毎週/毎月三井住友カードVポイント
0.5%~5.0%
auカブコム証券209銘柄100円~毎月au PAYカードPontaポイント
1.0%
マネックス証券202銘柄100円~毎日/毎月マネックスカードマネックスポイント
1.1%
松井証券212銘柄100円~毎日/毎月

※調査日:2023年12月27日

後は最初はわからないと思いますが大手銀行や大手証券会社よりもネット証券の方が取り扱う銘柄はかなり多いのでおすすめです。

随時、おすすめの証券会社が出てきましたらこちらに追加で掲載させていただきます。

コメント